![]() --
--/-- --:-- |
スポンサーサイトCategory : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
鱈の子和えCategory : 郷土料理
今日のご飯は昨日から作っていた鱈の子和え~
子供達はこれが大好きでご飯に乗せてわっしわしと食べてますw ![]() だから汁は多めに作りますw お茶漬けかい?って感じにしてさらさr~っと食べる時もw それぞれの家庭で中身も違うのですが うちは、煮干と玉葱と糸コンと人参と高野豆腐or凍み豆腐が定番です。 煮干も食べると美味しいよ♪ これはばばちゃんが作ります。 作りますって言うより作らせます。 とっても元気で71歳には見えないけど。。。 1年くらい前、晩御飯のシチュー頼んで出かけたら 「シチューの中身と作り方忘れた。。。」って呆然としてました(爆 あの時はあたしのほうがビックりだったよ~笑 それからは郷土料理はばばちゃんに作ってもらってます^^ 。。作れ!って命令口調ですが(笑 ばばちゃん、今日もご馳走様でした~。 スポンサーサイト
|
Comment |
今年は真鱈の子、
安く買えたね~~ ![]() そうだね~~家庭で微妙に 作り方違うかも? うちは長ネギ入れるかも? なんぼでも食べれます 今日は英検終了後、 遅い昼食を結局 驚きマグロ丼のあの店で・・・ ワタシはラーメンでしたけど・・・ マグロも入手が厳しいのか? 水タコとマグロのハーフ丼に変わってたよ~~ 子和えおいしそうっす~(・∀・)
我が家(と言っても実家 笑)は、人参率が高いかな。 あと、Pママさんとに同様長ネギが入っていて、 煮干しは入ってなかったような。 わたし、唯一といっていい苦手なものが 出汁取ったあとの煮干しだったりします(汗 食べるとカルシウム取れていいんでしょうけどね~。 それにしても 同じメニューでも、おうちによって中身が 微妙に違うもんだな~(^o^) はい\(^-^)うちも郷土料理は婆担当。
中身は、その日の気分で変わります。 昨日は、ネギさんがお伴してましたよ。 シーズンだからと、一回/週 位鱈のじゃっぱ汁食べても飽きないという爺婆です。 鱈の子和え美味しいですよね。
人参たくさん食べれるので良いです。 何日か前の荒れた天気で停電した地区もある様ですが大丈夫でしたか? 子和え
大好きです。 よくうちもおばあちゃんが作ってくれたな~ 年とっちゃって 作れなくなってしまったけど・・ 食べたくなりました~ 田舎料理!![]() 『田舎料理』 いいですね。 その家その家の特色も出ていていいですよね。 我が家でも、子和えは人気です。 ![]() おいしそうですね~
子和え大好きです!(もちろんご飯に乗せて食べますよ) 私は深浦出身なので、家の子和えは岩のり入りです。 同じように作ってても、母より亡くなった祖母が作ったものの方がおいしく感じます。(おばあちゃんっ子だったので) Pママさま日曜はご苦労様~。カナエちゃんの英検どうだったかな?
これがあのお話の子和えです♪ 次男が食べる前にパチリ^^ ほんと今年は安くて助かるね! 生のしょうゆ漬けもご飯が進むけど 子供達はまだ生のレベルでなくてこっちが多いですw マグロ丼。私がはじめて見たときは800円だったんだけどね。 ラーメンもなかなか美味しいよね。 大皿の焼きそばやカレーはまだ未食なので行きたいな~♪ はなこさまうちもそのときによって中身が違うんですけど
長ネギのときもありんす~。 煮干だめなんだね~。カルシウムいっぱいだよ~^^ 郷土料理ってそのうちで特徴があって面白いです。 我が家、かなり甘党ですがこれは甘くないですよ^^ らーまさま同じですね^^
うちもその日で中身が違います。 長ネギのときもあるよ~。 鱈のじゃっぱ汁、大大大好きですw 私もかなりの率で食べておりますww 。。。明日じゃっぱ買ってくるかな。。。(笑 スズランさま今回人参ちょっと少ないけど
ほんと、自然と人参が取れていいお料理ですw 野菜嫌いな三男もこれは食べれますw 停電、なかったですよ~。 でも、時々ふっと電力落ちるときがあって PCがだめになったらいやなので 早々に電源落としてお布団に入りました。 心配していただきありがとうございますww にこちゃんさま美味しいですよね~。
今に時期の楽しみの一つですw お祖母様、その後具合いかがですか? 長生きして欲しいですね。 郷土料理はおばあちゃんの味ですね! 青森グルメ紀行さま田舎料理には温かさがありますね。
それはその家々の味だからかもしれませんね。 私も作り続けたいと思います。 でもばばちゃんの脳のリハビリも兼ねないと(笑 真夜中の猫さま岩海苔入りですか~。どんな味なんでしょうか気になります。
かなり岩海苔好きなのでよだれが出そうです(笑 こういうのはおばあちゃんの味ですよね。 私も実は祖母の作ったほうが好きかも^^ でももういないので想い出の味になりました^m^ 私もおばあちゃんっ子です、実は♪ 大好物!タラの子和えがぁ・・・おら子供のころからの大好物!
これあれば何杯でもご飯食べれる。 それ以上にタラの子の醤油漬けは大大好物。 これあれば他は何もいらねぇ^^: おらいの家でのレシピも同じようなもんだ。 海苔は・・・入れでないなぁ。深浦町も横に長いはでのぉ~。 鱈の子和え。まどか宅は牛蒡も入ります。
ばばちゃん作の鱈の子和えいいなあ、ばばちゃ~ん。 ばばちゃんはその後シチューを作れるようになりましたか。 ぶぅははさん、こんばんはw
おいの子和えもつゆだくだよんw さらに、おいの子供達も飯さかげで、むたむたど食うよw わは、専ら酒の肴だばってね( ´艸`) ぶぅははさんとこは玉葱だんですね。 今度使ってみよっとw 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
わっしわっし!ぶぅははさん、こんにちは~
本当にわっしわっしだよね!! 子合えって、どうしてこんなに食わさるんだべぇ~(笑) 実は、煮物のにんじんが嫌いだったりするオラだのに(笑) 子合え丼さすれば、まま、何ぼでも^m^ うちも子合え、何パターンも味付けあるよん♪ 高野豆腐と糸こん入れるときは、つゆだく~ 大根と人参の時は、薄味(塩多目な味付け) にんじんとねぎの時はごま油~ ってなかんじ^^ 玉ねぎかぁ~^^ これはやったことないから、この次 挑戦してみよっと♪ そろそろ、真鱈子も終りだもんね~ はいぐ、買いにいがね~ば(笑) 子和え、美味しいですよね!!鱈の子って言うと、真っ赤なタラコしか知りませんでしたので真鱈の子に青森でであった時は「何これ?」状態でした(笑)
相方が入院中に病院食で出た不思議な食べ物。患者仲間に教えて貰って、それ以来、我家でも定番メニューです! 本当、美味しい!! 潮騒マンさまこんにちは~。
今年は鱈もあがってたみたいで安く買えて♪ じゃっぱ汁もいっぱい食べてます~。ウシシ。 そう、私も生が好きなんだけど子供達がまだ。。。なので こっちが多いですね。 海苔入り。。でないんですね(笑 私のうちの玉葱もめずらしいみたいだから それぞれあって面白いですね~。 うちの子和えは人参と糸コンだけの超シンプルバージョンです♪
しかもつゆだくは同じ☆ご飯さかければ進む進む~!! 自分のお腹が真鱈のようになっちゃいます(苦笑) やっぱ郷土料理は家庭家庭で中身や味付け微妙に違いますよね!! 凍み豆腐、次作る時入れてみようっと☆美味しそう…☆ プチプチ婆ちゃんの子和え、美味しそうですぅ。
私もおばあちゃんが作る子和え、好きだったな~。おばあちゃんが作る料理は、何でも結構、甘口だったような。 母のは、甘さ抑え目で、それはそれで好きだったり。 口の中に散らばるプチプチ感が、たまらないですよね~。 まどかさまこんばんは~。
まどかさん宅はごぼうですね。 ごぼうはよくダシが出るので煮物にいいですよね。 みじん切りかな。とっても美味しそう! 今度やってみますね☆ heroheroさまこんばんは~。
やっぱり男の人は酒の肴ですよね。 うちの父もむったどこれで飲んでました^^ 旦那は食べません^^; 玉葱だと甘みが出るんですよ。子供向けかな。 もちろん長ネギのときもあるし色々だな~。 郷土料理って面白いですね! 鍵コメのYさまこんばんは~。
わ~。Yさん、こちらにもありがとうございますw うれすぃ~。 子和えとかいう郷土料理は急に食べたくなること多いですね。 何回も作っていって覚えていって 自分の好みのものが出来てくるんですよね。 私は作り方わかるけど作りませんよ。 ばばちゃんの脳のリハビリですから(爆 玉葱は甘みが出ます~。 お口に合うといいな♪ またきてくださいね!鍵コメでも全然かまわないから~~^^ ayaiwaさまこんばんは~。
野菜大好きなayaiwaさんでも人参、煮物はだめなんですかっ!! 以外だぁぁ(笑 でもこの子和えならいいなんて。。。つがりあんだわ、やっぱし^m^ それに何パターンもあるってすごい!尊敬です! んだね~、急に真鱈子なくなってきたよ!! どのパターン作るのかな? 急ぐべし~~(笑 JADEさまこんばんは~。
そうですね。そちらのほうではまず見かけないと思います~。 たらこも美味しいけど生鱈子もなかなかでしょう?(笑 奥様、病院で食べたんですね。 結構病院って郷土食出るんですよね~~~^^ 作られてるとはさすがです。 いい奥様ですよね。いつもそう思いますw そのうち姫ちゃまたちもご飯にかけて お茶漬けみたいにするかもですよ~~(笑 女の子はきっとうちみたいにがつがつしてなくて可愛いでしょうね^^ Be Happy♪さまこんばんは~。
お~、シンプルイズベスト。 私は人参だけでもいいかなと思うときありますよ。 その家庭で色々あって面白いですね。 やっぱりみんなお茶漬けになる場合も多いみたいで なんか同志が見つかってすごく嬉しい!!(爆 凍み豆腐、味がしみる次の日が美味しいですよw Kuu@まるごと青森 さまこんばんは~。
Kuuさんもおばあちゃんの味お好きですか。私も祖母の味は好きでした。 そう、お年を召した方は甘いかも^^うちもでした。 うちのばばちゃんは料理あんまり。。。だけど 郷土料理と天ぷらはうまいです(笑 メニューによっては脳のリハビリさせてます(シチュー以外・アハハ 真鱈子のプチプチはもうすぐおしまいですね。 食いだめ。。。するかな(だめだよね・笑 |