本州最北端大間崎へGo!Category : 青森の色々な所
下北半島、巡ってきました。
![]() 本州最北端のまぐろです…でかっ! 次男ゆっけの自由研究 「青森県の道の駅めぐり…いけるところに行く」 そのために出かけました。 下北を周るには遅すぎた出発時間は7時半(大汗 横浜町菜の花プラザ ↓ わきのさわリフレッシュセンター鱈の里 ↓ かわうち湖野平高原交流センター ↓ そして大間崎 着いたのは午後2時近く。親はぼろぼろでも子供は元気元気!! まぐろにまたがり、 「イエ~ィ!!」 い、いいのかな?と思いながらも 「子供だし」…1人で言い訳しながらパチッ! ![]() お土産やさんも楽しかった! ![]() これとは違うのを買いましたが(まぐろの手)これも良かったな… この日は大間でも30度ある日。 ![]() 良く晴れてかもめもだれ気味。 ここから先は尻屋へ向かい、三沢、小川原湖の道の駅へ行きおうちに着いたのは夜8時。 合計460.8kの旅、ご苦労様でした!! 尻屋崎や下北の道の駅のことは機会がありましたらUPしたいと思ってます。 今日のソフト♪ ![]() ![]() 左は横浜町の菜の花ソフト、右はかわうち湖のひばソフト どっちも暑くて撮るころはとけとけ。 これで何種類だろう? どっちもおいしいですよ。 ![]() ↑↑夏休みは地獄!そろそろ限界の母にポチッとお願いします。 ![]() ↑↑こちらも是非是非お願いします スポンサーサイト
|
Comment |
頑張りましたね♪おいらもスタンプラリー参加なので、いろいろ行ってますが、大間まではなかなか行けず、その手前で引き返してきました。
でも、このマグロを見たら、何が何でも行ってみたくなりました!!! 何はともあれ、スタンプラリー、運転手は安全運転でお互い頑張りましょうね(笑) ☆miffy様
ホント、大間は遠かったです。 途中、三男こうちんはゲゲゲの鬼太郎になりました(車酔い) でも、それを忘れるくらい素晴らしい所でした。 機会がありましたら是非!行ってみて下さい…ってもやっぱ遠すぎます? 御久しぶり♪すごいすごい~~
おととしまでの私なら みるくを連れて 大間まで 函館まで行ったけどさ やはり 年齢と病気には勝てなくなってしまった ぶうはは 母は強しだね!! 病気なんてしてらんないね 頑張れ!! 私も8月は南部に行きたいな~
大間までは無理かも・・・意外と遠いんだよね。 母は強し! がんばって♪ な、な、夏休み...お疲れさまですっ!
まぐろの目、かわいぃ~~♪ ウチが行った時は、こんなに天気よくなかったので、うらやましいです。 しかーも。大人なのに乗ってきました(笑)! 降りる時が一番怖かったです。 大間で30℃とは!そりゃソフトも溶けてしまいますね(;´Д`A ``` そのゆうこさんと共謀してのったのが私でございます。
しかも先陣を切ってしまいました。 大胆に乗ってきましたよ! ☆すぐり様
私もね、年取ってくるし、今できることは今しようと思っています。いや~、遊び限定の考えなんですけどね(汗 すぐりさん大丈夫だよ!だって色々なところ行ったり、楽しいこと発見したりすごいもん!まま屋。大好き! 尊敬してますよー ![]() ☆アリル様
弘前からだとやっぱ、遠いかな?でも青森と1時間しか違わないからがんばれると思います。 若いうちに無理をしよう!(笑 うちらも南部狙ってますよー。雪が降る前にはいこうと考えてます。 ☆ゆうこ様
やっぱ、乗りました?だってあれは「どうぞお乗りください」状態ですよね。 うちの子供たちも降りる時「こわーい」と言いながら降りてました。 疲れたけど遠かったからか、記憶に残る旅路になりました。子供は忘れると思うけど(笑 ☆tamamariko様
先陣ですか!かっこいい~。 まぐろを見たら子供たちは、本能の赴くままって感じでした。 私が行った時は大人は乗ってませんでした(笑 |
Trackback |
本州最北端 大間崎 - 空撮の243青森県下北半島大間崎本州最北端、大間崎です空撮その5で、この写真を「男鹿半島」と紹介していましたが誤りであることが分かりました最北端の地と思うと、寒さが伝わってくるようですそれにし
|