津軽ぶどう村のスチューベンCategory : 食べ物
お正月に届いたんです
![]() 津軽ぶどう村のスチューベン スチューベンの8割が青森県で作られてるそうです。 ポリフェノールたっぷり! しかも糖度が高いそうでほんとに甘くてジューシー。 むかーし、私はこのぶどうが食べれませんでした。 というか、飲み込めなかったのです。 どうしてものどに引っかかって落ちていってくれません。 結局、噛んで種を出して酸っぱい思いしてました。 だからずっと食べてませんでした。 食べるようになったのは子供を産んでから。 葡萄を食べたがってた長男に食べさせたくて、 でも、ちょっと大きいかなと思い、汁だけ吸わせようと思い1個チュっとしたら。。。 のどに落ちた! あれれ?食べれる~と思い 次々チュッチュして長男にあげる分が激減したのを覚えています。 (長男のマンマの声にも無視 笑) 今はみんな大好きでこの箱の中も、すぐすっからかん(笑 ぶどうは食べれるようになりました。 でも私、実は錠剤飲むのはへたくそなんですよ。。。 上を向かないと飲めません(笑 もたもたして、バ○○リンやキャ○○ンは溶けて最悪の味です。。。オェッ! ※津軽ぶどう村はHPもあります。 PC不調でリンクできないので申し訳ございませんが 興味のある方は検索してみてくださいませ。 スポンサーサイト
|
Comment |
冬が旬青森を代表するぶどう、そして雪が降る今の季節が旬のぶどう、年末年始のスーパーの入り口に並ぶブぶどう、それがスチューベンですね!
管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
今時期なんですね?初めて知りました。
ぁ~おいひほぉ(^¬^)ジュルルル ははさまの「初ぶどう」記、楽しく読ませてもらいました。 今日はイトヨで【山盛りポテト】見て、ははさまを思い出したよ。 ぷち☆は、たい焼きにしたけど。 (車で寝たから、いまモグモグ中 オイヒ~1尾じゃ タリネェ) 地元の旬の素材を食べる時って幸せ感じる私です。新鮮なものを新鮮なうちに♪でもまだスチユーベン胃袋に入らず(笑)
子供達が喜びそうなのでメモメモ~(^u^) 私も錠剤ダメ~ それまでは苦くてもまずくても
砕いて カプセルは開けて飲んでました。 今は飲み込めるようになりましたが 当然上向いて勢いつけないと入っていきません! 胃カメラもダメじゃない? スチューベンは種が嫌なのでやっぱり種出して食べてます 酸っぱいんだよね(^^; ☆青森風土記様そうですね。りんごに少し飽きたかな?の頃です(笑
思ったよりも値段もしなくてちょっとした贈り物には良い感じです。お店でも箱入りが目立ちます。 うちは頂くものは何でもありがたく頂いてますが(爆 県産の葡萄は良いですねこんばんわ♪
最近は、皮の薄いのが流行りなので、市場が広がるかどうかは”味”に掛かっていますね。 スチューベンは、甘くて美味しいと思います。ジューサーでジュースにするのもいいかも知れません。 ☆鍵コメ様了解しました!
☆ぷっちの☆様ポテト見て思い出してくれました?(笑
たい焼きもいいねぇ~ そういうの、1人食いすんのが すっごい美味しく感じちゃういけない母です。。。(爆 ☆ひとみ様そうですね、自分の所の物ってすごく嬉しくて
そして美味しく感じます。 だからなるべく県産品のものを選ぶようにしています。 それに意識すると自然に目に入っちゃうんですよ。 半額シールと一緒♪(笑 ☆アリル様仲間発見!(笑
子供の頃は飲んだ振りして捨ててました。 ある意味、薬に頼らず自力で治すってヤツです。 今ものめるけど結構失敗も。。。 カプセルって浮いちゃうし!(怒 でも、子供達はすごく上手でちょっとうらやましい気が。。。(笑 ☆reev様そう、皮薄いのが結構でてるし外国産物も。
味では絶対負けないのでがんばって欲しいなぁ~。 ジューサー意見に賛成!老化防止に朝の一杯ってね♪ おにパン見ましたよー。 もっと強面にして欲しい。。。 言うこと聞かないやつ(たか坊)に見せてやるー! |
Trackback |